登録のしめ切りはありますか?
しめ切りはありません。いつでも登録できます。
登録するためのテストはありますか?
いいえ、テストはありません。申しこみ後、仙台こども財団が承認(しょうにん)すると「こどもいけん広場」に参加(さんか)することができます。
参加費はかかりますか?
「こどもいけん広場」への登録や参加にお金はかかりません。ただし、登録やオンライン参加、情報(じょうほう)の受信(じゅしん)、連絡(れんらく)にかかる通信料(つうしんりょう)は、参加者の負担(ふたん)となります。
氏名(しめい)や住所など、登録の時に入力する内容(ないよう)は何に使われますか?
マイページにて、いけん広場に参加した記録(きろく)の「参加証明書(さんかしょうめいしょ)」を発行することができます。この証明書に氏名が掲載(けいさい)されます。
また、テーマによっては、特定(とくてい)の地域(ちいき)に住んでいるメンバーのみなさんにいけんを聴(き)く場合があります。(「○○の公園をよくするためには何があったらいい?」など)その時に登録(とうろく)していただいた住所を利用(りよう)して、みなさんにいけんを聴きます。
個人情報(こじんじょうほう)を登録するのが心配です。
「こどもいけん広場」に登録いただいた個人情報は、仙台こども財団の責任(せきにん)のもと、財団と財団が委託(いたく)する企業が適切(てきせつ)に取扱(とりあつか)います。くわしくは下記PDFをご確認(かくにん)ください。
「こどもいけん広場」における個人情報の取扱いについて(PDF)登録した内容を直したい時はどうしたらよいですか?
マイページの「基本情報(きほんじょうほう)の修正(しゅうせい)」から直すことができます。引っこしをして住所が変わった時や仙台市外に住んでいて通っている学校の場所が変わった時など、登録した内容が変わったときは、そのつど直してください。
1つのアドレスで何人まで登録できますか?
1つのアドレスにつき、登録できる人数は1人です。複数(ふくすう)の人が同じアドレスを使用することはできません。
毎年度の更新(こうしん)は必要ですか?
登録は自動で更新されますので、更新は必要ありません。ただし、18歳の方は年度の終わりで終了(しゅうりょう)となります。
メンバーをやめたいときはどうしたらよいですか?
マイページの「登録(とうろく)を解除(かいじょ)する」ボタンから手続(てつづ)きができます。
どこで「こどもいけん広場」に参加できますか?
伝(つた)えてほしいテーマが決まったら、そのつど、メールでお知らせします。また、「こどもいけん広場」トップページや仙台こども財団のSNSでもお知らせします。
毎回いけんを伝えないといけませんか?
毎回でなくてもかまいません。
対面のいけん交換(こうかん)はどこで行われますか?
仙台市内の会場です。
対面のいけん交換に参加する時、交通費は支払(しはら)われますか?
自費での参加になります。
「こどもいけん広場」で伝えたいけんはどのように使われますか。
いただいたいけんは、仙台市の施策(しさく)やまちづくりにつなげていきます。また、みなさんのいけんは、「こどもいけん広場」のホームページや市の報告書(ほうこくしょ)などに掲載(けいさい)することがあります。掲載するときには、誰のいけんか分からないようにします。
自分がどういういけんを出したのか、親や学校の先生など、他の人に知られてしまいますか?
公表する時は、名前を出さずにいけんのみ公表します。誰がどのようないけんを伝えたかは分からないようにするので、安心してください。