「男性育休取得チャレンジ企業創出事業」のモデル企業を募集いたします

2022年に育児・介護休業法が改正されるなど、国を挙げて男女とも仕事と育児を両立できるように男性育休の取得率向上を目指す動きが加速しつつあります。育児はどちらか片方だけがやるものではなく一緒にするもの、という考えが少しずつ男性にも定着してきているため、こどもが生まれたら、育休を取得したいと考えている男性は増加傾向にあります。

従業員の育休取得には企業側にもさまざまなメリットがあります。企業が男性育休制度を導入することで、「業務の効率化による生産性の向上」、「企業イメージの向上」、「離職防止や新卒・中途採用応募人材の増加」など企業全体に好影響が期待できます。

本事業では、男性が育休を取得しやすい環境づくりを目指す企業に専門家(社会保険労務士等)を派遣し、制度設計に向けた・アドバイス・サポートを行います!また、男性育休制度の創設に取り組む企業の様子を公表し、PRさせていただきます!!ぜひ、ご応募ください。

男性育休取得チャレンジチラシ表面
男性育休取得チャレンジチラシ裏面

——担当社会保険労務士からのメッセージ

AAO社会保険労務士事務所  特定社会保険労務士 伊藤 弘樹

この度、男性育休取得チャレンジ企業創出事業として、パパ育休にチャレンジする企業様のサポートをさせていただく社会保険労務士の伊藤弘樹と申します。男性の育児休業を通して一緒に仙台を盛り上げて、宮城県では男性育休が当然の雰囲気に出来るように一緒に盛り上げていきましょう!

私自身も2022年に子供が産まれた際にパパ育休を取得しました。取得の際に、業務引継・社内規程・環境整備・手続など様々な課題がありましたが、一つ一つ会社と理解を深めて取得しました。

他企業に先駆けて取組事例をアピールし、企業の知名度向上や、採用活動が有利になるなどモデル企業として応募するメリットはたくさんありますので是非お気軽にご応募ください。

    

社会保険労務士けやき事務所  社会保険労務士 本間 雄二

男性の育児休業制度を導入することは、企業にとっても大きなメリットがあります。社員のワーク・ライフ・バランスが向上する事で定着率もアップし、「働きやすい職場」という好意的なイメージも生み出します。また、男性育休制度の導入を検討することで、社内の業務内容の棚卸を行うことにもつながり、ムダな仕事の削減や、特定の人に偏りがちだった業務の標準化にもつなげることができます。

もちろん、制度の導入には様々な壁もあります。一番は会社や社員の制度に対する無関心の壁です。お子様がいる男性社員の中には、育休に関心がありながら、会社内で言いだしにくく、諦めている方も多くいます。「ウチでは無理」と初めから諦めるのではなく、まずは会社側から積極的に育休制度に取り組み、情報発信をしていくことで、社員の側も積極的に育休を取得しやすい環境を作ることが重要です。

育児休業に取り組む企業や社員には、国や自治体からも様々なサポートが受けられます。それらも上手に活用しながら、私も一緒に社内の育休制度づくりのお手伝いをさせて頂きます。一緒に頑張りましょう!

    
  

——募集内容[詳細は下記をご覧ください(募集要領)]

対象企業 仙台市内に本社があり、従業員数300人以内で男性の育児休業制度の創設・取得促進に意欲がある企業
募集企業数 4社程度(応募多数の場合は選定あり)
応募方法 提出書類を郵送又は持参
(持参の場合、平日午前9時~午後5時まで受付)
提出書類
  1. 「男性育休取得チャレンジ企業創出事業 モデル企業 応募シート」|1部
    応募シート(PDF)ダウンロード
    応募シート(docx)ダウンロード
  2. 「チェックシート」|1部
    チェックシート(PDF)ダウンロード
    チェックシート(docx)ダウンロード
応募期間 令和6年5月20日(月)~7月12日(金)