こども提案プロジェクト助成の活動グループ・こども審査員を募集します!

2025.6.26 更新
 
こども提案プロジェクト助成チラシ表面
こども提案プロジェクト助成チラシ裏面

——こども提案プロジェクト助成って?

「わたしたちのまちをもっとよくしたい!」
こどもたちのアイデアで、笑顔があふれるまちをつくる、そんなチャレンジを応援する制度です。
仙台こども財団が、チャレンジに必要なお金を助成し、こどもたちのアイデアの実現を応援します。

——どんな活動が応募できるの?

仲間と力を合わせて、こどもたちが中心になって取り組むグループでの活動であれば応募できます!
活動のテーマは自由!
環境・防災・安全・食・音楽・まちづくり・国際交流・福祉など、「笑顔があふれるまちをつくる」ためのチャレンジであればどんなテーマでもOK!

 

——活動グループを募集します!

活動グループ応募対象
①~③を満たすグループ
①仙台市内に在住、または通学・通勤している18歳以下のメンバー(平成19年4月2日以降に生まれた方)が3人以上いること
②①のメンバーが1つの家族(兄弟姉妹)だけではないこと
③19歳以上のおとなサポーターが2人以上いること
助成金額
最大5万円
申込方法
応募書類を郵送、メール、FAXまたは持参
(持参する場合は平日午前9時~午後5時まで)
応募期間 令和7年7月9日(水)~8月22日(金)
応募のしおり
応募についてや応募書類の書き方など、詳しくはこちらをご覧ください!
こども提案プロジェクト助成 応募のしおり
応募書類

(1)(様式1)こども提案プロジェクト助成 企画書【こども記入用】
  (様式1)こども提案プロジェクト助成 企画書【こども記入用】

(2)(様式2)こども提案プロジェクト助成 申込書【おとな用】
  (様式2)こども提案プロジェクト助成 申込書【おとな用】

(3)グループの活動の目的やルールを決めた会則
  会則
  会則
(4)その他、必要な書類(事務局からお願いすることがあります)

 

——こども審査員を募集します!

こども審査員は、応募グループのアイデアを審査し、活動グループを選えらぶ大切な役割です。応募グループの書類を見たり、発表を聞いたりして、「どの活動が地域のためになるか?」などを審査員のみんなで考えて審査します。

 
こども審査員応募対象
①と②を満たす方
①仙台市内に在住、または通学・通勤している小学校4年生から18歳までの方(平成19年4月2日から平成28年4月2日までに生まれた方)
②事前研修会・第一次審査(書類審査会 9/6)・第二次審査(公開審査会 10/18)・活動発表会(3/22)に参加できる方
申込方法
応募用紙を郵送、メール、FAXまたは持参
(持参する場合は平日午前9時~午後5時まで)
応募期間 令和7年7月9日(水)~8月22日(金)
応募用紙
応募の際は、こども提案プロジェクト助成 応募のしおりもご覧ください!

 

「こども提案プロジェクト助成」寄附クラウドファンディングを開始します!

こども提案プロジェクト助成クラファン開始

令和7年5月7日(水)~7月27日(日)の期間、寄附クラウドファンディングを実施します!

「こども提案プロジェクト」は、こどもたちが「こんなまちにしたい!」という想いやアイデアを実現する取組です。

こどもたちが仲間と一緒に「やってみたい!」にチャレンジする姿を応援しませんか?

仙台こども財団では、まちをもっと笑顔にするチャレンジを募集し、必要な費用(1団体・グループにつき最大5万円)を助成します。

目標金額は、30万円です。

こどもたちの「やってみたい!」が、仙台の未来を育みます。
あたたかいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。